婦人科系

子宮筋腫について

子宮の構造

子宮の下側(頚部)は陸とつながっていますが、上側(体部)はどこの臓器にもつながっていません。そして、子宮の背中側には直腸が、おなか側には勝眺があります。そのため、子宮に筋腫ができると、その位置や大きさによって、直腸や勝眺の圧迫症状が生じるわけです。
 子宮の正常な位置は、脳ページの図にあるとおりですが、洋梨のふくらんだ部分にあたる子宮体部が、おなか側に傾いている場合を 「前屈」、背中側に傾いている場合を「後屈」 といいます。この位置によって、筋腫ができ
 たときに圧迫される部位も異なってきますし、 月経痛や不妊といった症状に影響があらわれることもあります。
 子宮の大きさや位置は、内診や超音波(エコー)検査(↓P兇)によって知ることができます。

 また、子宮の内腔にゾンデ(消息子)と いわれる金属の棒を差し込むことによって、内腔の長さを知るとともに、子宮の位置(前屈・後屈)を確認することができます(これを「ゾンデ診」といいます)。子宮の内腔長は、七センチが正常値とされています。
 子宮筋腫があると、子宮が増大して、この内腔長が長くなっていきます。したがって、内腔長の経過を追うことで、子宮筋腫の状態を知る手がかりとすることができます。


卵巣とは 
卵巣は、赤ちゃんの卵をつくっている器官で、ホルモンの分泌と密接な関係にある臓器です。卵巣の大きさは、ほぼ手の親指の頭くらいで、卵巣固有靭帯というヒモ状のものによって、子宮の左右両側に連結されています。

 


卵管とは
 
 卵管は文字どおり、卵巣と子宮を結ぶ管です。子宮体部の左右にある卵管口は、両側に約一○センチも伸び、先端にあるいそぎんちやくのような卵管采で排卵された卵子を拾います。
 卵管がどこかでつまっていると、妊娠できなくなってしまいます。このようなことが起こる原因は、子宮筋腫による圧迫や、子宮内膜症による癒着、あるいは感染などによる炎症など、さまざまです。