婦人科系

子宮筋腫について

子宮内膜症の検査法

子宮内膜症の診察も、まずは問診、内診から始まります。さらに超音波検査(エコー)、血液検査が行われます。
 
問診では、月経の量や月経痛の程度、生理以外の下腹部痛、流産の経験、不妊期間などについて尋ねられます。
内診では、子宮が周辺の臓器と癒着して動かなくなっているかどうか、子宮の大きさや方さ、卵巣の大きさ、圧痛の湯無などを調べます。
 
また直腸診では、子宮の後ろ側にあるダグラスかから卵巣にかけての病変の広がりがよくわかります。
 
著音波検査には器具をお腹の上からあてて検査する経腹法と、膣にいれて調べる経膣法があります。
 
経膣法では、骨盤内の鮮明な画像や詳しい情報を得ることができ、子宮や卵巣の大きさ、卵巣内の状態をよりはっきりと確認できます。

 

 
そのため、子宮筋腫と子宮腺筋症、チョコレートのう胞とそれ以外の卵巣腫瘍、卵巣がんとの識別に優れています。
 
 
経腹法は、腹腔内の全体像を捕らえるのに適しているので、患者さんの状態によっては、この検査法を用いることもあります。
 
血液検査では血液中のCA125という物質を調べます。CA125は腫瘍マーカー(貧血があるかどうか、さらに血液中の尿中に出現したり、含まれる量が異常値を示す物質)の一つで、本来、卵巣がんの診断を目的とした検査です。CA125は子宮内膜症、子宮腺筋症でも高値示すので、その診断や治療効果を測定するときにも用いられています。